SSブログ

第6章-Ⅰ 三和音と七の和音 [音楽の勉強]

楽典―理論と実習

楽典―理論と実習

  • 作者: 石桁 真礼生
  • 出版社/メーカー: 音楽之友社
  • 発売日: 1965/04
  • メディア: 楽譜

 

本日もテキストはこちら。139~144頁です。

1)三和音と七の和音

 三和音:ある音の上に3度ずつ2つの音を積み重ねたもの

 七の和音:三和音の上にさらに3度の音を1つ積んだもの

 根音
 第三音:根音より3度の位置にある
 第五音:根音より5度の位置にある
 第七音:根音より7度の位置にある

2)三和音の種類

 長三和音:根音より長3度+短3度=完全5度

 短三和音:根音より短3度+長3度=完全5度

 減三和音:根音より短3度+短3度=減5度

 増三和音:根音より長3度+長3度=増5度

3)基本形及び転回形

 基本形:和音の構成音のうち根音を最低音に置いた形

 第一転回形:第三音を最低音に置いた形
   三和音の場合「六の和音」:最低音と根音が6度になる
   七の和音の場合「五六の和音」:最低音と第7音が5度、最低音と根音が6度

 第二転回形:第五音を最低音に置いた形
   三和音の場合「四六の和音」:最低音と根音が4度、最低音と第三音が6度
   七の和音の場合「三四の和音」:最低音と第7音が3度、最低音と根音が4度

 第三転回形:第七音を最低音に置いた形
    七の和音のみにあり「二の和音」:最低音と根音が2度になる

・・・いよいよ和音に入ってきましたが、まさにピアノを弾きながらの勉強ですね~。

クラシックRanking


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。